~ プロフェッショナルセミナー ~
お盆休み前の8月9日(金)にプロフェッショナルセミナーと呼ばれる事業に参加しました。これは、小学生や中学生に対して自分の会社や業界を紹介するという事業です。今回は自社の仕事を体験するという新しい取り組みで仕事を紹介しました。 [...]
お盆休み前の8月9日(金)にプロフェッショナルセミナーと呼ばれる事業に参加しました。これは、小学生や中学生に対して自分の会社や業界を紹介するという事業です。今回は自社の仕事を体験するという新しい取り組みで仕事を紹介しました。 [...]
7月16日(火)に滋賀県立大学工学部1年生の皆さんに「バルブと地場産業」というテーマで特別授業をさせて頂きました。これは日本バルブ工業会、そして滋賀バルブ協同組合の取り組みの一環であり今回講師を仰せつかりました。 [...]
今年のゴールデンウイークに家族と東京に旅行に行きました。仕事で東京に行く機会はあっても、なかなかプライベートでは東京に行く事がないので、日常では体験できない時間を今回は過ごそうと思い車で東京に向かいました。 [...]
先日、Bリーグ(日本プロバスケットボールリーグ)の滋賀レイクスターズの代表である西村大介さんのお話を伺う機会がありました。西村さんは現在はバスケチームの運営の代表として活躍されていますが、もともとは京都大学アメリカンフットボール部の監督であり、京大アメフト部を日本の大学で初めて法人化されました。また、アメフト未経験者を多く抱えるチームであるにも関わらず、強豪大学に勝てるチームをつくられてきたという方であり、非常に面白くまた学びの多い時間となりました。 [...]
先日、会社のスタッフさんから「経営者はどこで勉強をしているんですか」ということを質問されました。勉強しているという意識はないのですが、23歳に会社に入社して以来、複数の勉強会に参加させてもらっているなあと思います。 [...]
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 [...]
11月6日~9日までタイに出張に行かせてもらいました。タイに行くのは初めてであり当初は日系企業が多い、ムエタイ、食事が辛い、ニューハーフが多いというバイアスのかかった印象を持っていましたが、実際はかなり違う状況で色々と発見がありました。欧米や日本をはじめとする国と比較してまだまだ遅れているのかなという印象は一瞬で崩れさり、日本がいよいよ世界の国に追いつかれるという状況について危機感を覚えました。 [...]
この夏の甲子園での高校球児の熱闘は本当に盛り上がりました。普段高校野球を見ていない方も金足農業高校旋風に沸いたのではないかと思います。滋賀県代表の近江高校も強豪の智辯和歌山や前橋育英を破りベスト8まで勝ち進みましたが、準々決勝で金足農に9回裏に逆転されてしまい本当に惜しい試合でした。いつか滋賀県代表の高校が甲子園で優勝する日を楽しみにしたいと思います。 [...]
先日、公益社団法人滋賀県産業支援プラザの中小企業向けの中小企業経営基盤技術向上等研究会という中小企業向けの勉強会において、長浜バイオ大学の蔡学長にご講演頂きました。長浜バイオ大学は2003年に滋賀県の長浜市に2003年に設置された私立大学です。バイオ大学という名前の通り、生物学や遺伝子学、細胞学といった分野に特化した大学というイメージを持っていましたが、今回「人口知能やビックデータ等によって新たに構築されるデジタルイノベーション時代への対応」というテーマで蔡学長がお話しされました。 [...]
最近のテレビニュースを見ていると本当にヤバい時代になったと感じます。朝起きてテレビをつけると強烈な事件や事故の報道が際立っています。小学生の息子が何気に「朝から嫌なニュースばっかり」と言った時には、恐ろしい世の中になっていることを改めて気づきました。 [...]